昔から、「新人賞」とか興味がある。今月は、雨が続き外へ出れなかったもので、「若者が書くという、ラノベをオッサンも書いてみむとてすなり」by土佐日記みたいな気分になった。まぁ結果的に「才能がすべて」だな。凡人には書けません。はい、以下のような理由です。「書い ...
もっと読む
超簡単なライトノベルの書き方−中高生むけ?
大体、物語は 「うまくいかない事を解決する」 がテーマな訳でして。まず、「うまくいかない」のスケールと世界感な。「うまくいかない」は、世の中とか政治とかを考えるよりも、「身近な悩み」が一番設定しやすい。「自分の悩み」なら、すぐ書けるでしょ?で「どうしたら ...
もっと読む
メシを食いながらテレビを見れなくなった理由
昔は、夕メシを食いながらテレビを見ていた。最近はダメ。理由が判明。1)バラエティ番組をほとんど見ない。 ドリフとかひょうきん族とか見てたけど、見ないなぁ。つまんねぇもんw 何もかもw マツコデラックスとか、映るだけで不快。2)ドラマを見ない。ホントつまん ...
もっと読む
「座頭市物語」にはまる
主題歌「おてんとさん」にはまる。歌詞が深い。深すぎる…。凄い作詞家だ。めんない烏、めんない千鳥 この歳になって初めて「めんない」の意味が分かったwネット社会バンザイ!!勝新太郎、裕次郎、ひばり、みんな若くして死んじゃった。惜しい…。匹敵する人が、俺の人生 ...
もっと読む
この俺が、甲子園球児に涙するだと!? バカな!?
岡山の高校。幼稚園時代からの幼なじみ(男同士)。中学時代は、バッテリーを組んでいたが、高校で別になる。ピッチャーの方は、岡山代表で甲子園出場が 3回。キャッチャーの方が今回初めて、岡山県大会で、相方の高校を破り、初出場。キャッチャーの方は、相方のバットを預 ...
もっと読む
オッサン or ジジイになってからは、何を始めても見苦しい
「山川の日本史」みたいな本を、本屋で見かけた。懐かしい。昔は日本史が嫌いだったが、現在は興味があるので、読みたい。しかし、オッサンになってからの勉強は、ムダムダムダムダァーー!!中高生くらいならば、「勉強したくなった=>良い大学=>優良企業=>良い生活」 ...
もっと読む
名言を吐く:満員電車が嫌なら、ロールスロイスに乗ればいいのに
「満員電車が嫌なら、ロールスロイスに乗ればいいのに」アントワネット様が言いそうな名言w満員電車ねぇ。肩がぶつかったとか、足踏まれたとか、コロコロがうざいとか。座ってるヤツはいいよなー、とか。ホント、生存競争です。「蜘蛛の糸」に出てくる血の池です。ここで言 ...
もっと読む
名言を吐く:小さな穴から覗いてるよねー
なんか、アフォリズムというか、自分で思いついた名言をストックして行くw「小さな穴から覗いて、世界全体が分かった感じになってる」そうね。旅行もあんましないし、心も狭いし、ホント、狭い人間ですわ。すんません。 ...
もっと読む
なろう小説を読んでみた結果
存在は以前から知っていたのだが、投稿サイト「小説家になろう」が、ようやく最近になって気になり始めたw一番人気のヤツを読んでみたら…。こりゃ、いわゆる「小説」ではないな。「ラノベ」としか言えない。「小説」上で「ラノベ」が下、という事では無いが、なんか??? ...
もっと読む
プロじゃ無いから、前乗り気味に
メモ: 一、二cm サドル前にしてもいいかもな。坂上るとき、シッティングでかなり前乗りになるし、前乗りの方が踏む走りになるため、自分向きではないか、ってメモ。 ...
もっと読む
引き足ではないな「戻り足」だな
もう少し、重いギアを回すことにした。最近までは「引き足」はいらん、と思っていた。「弱虫」では、「引き足」を使うとスピードが二倍になる、そうだ。アホか。「弱虫」は論外として、ちょっと思ったが、「踏むだけ」、「踏みっぱなし」ではダメなんじゃないか?下から上へ ...
もっと読む
世界水泳は好きではない
世界水泳は好きではない。どいつもこいつも、魚を正面から見たみたいに細長い顔なんだもん…。 ...
もっと読む