kuma5ヒヨコ兵(*)から、子豚兵(*)になるためには、
やはり「車庫入れ」ができるようになる必要があると思う。
基本だ。

まずは、CREATE LOCALして"オマーン湾"の32人マップ
を選択して、米兵(兵科はなんでもよい)になり、空母をリスポーン
ポイントにしてみよう。

甲板に出ると、スーパーコブラブラックホークがヒヨコ兵を
待っていてくれる。好きな方に乗っても良いが、最初はブラック
ホークの方が良いかも?だ。
なんでかというと、コブラは初心者には揺れすぎ。

さて、飛び乗ると、いきなり「フィーン」ってローターが
回ってますよ。

ここであせるな!
ボンヤリしてて結構である。なぜならば、
ヘリの場合、最初にローターが回転して浮き上がるのに、
結構時間がかかるのだ。しばらく待ってみよう。なんにも
しなくとも、ふわっと浮いてくれるぞ。
 
※ヒヨコ兵 ヒヨコ並みに飛べない兵、もしくは
      操縦したあと、すぐパラシュート脱出
      し、ヘリがかわいそうな兵を拙者、
      そのように総称してます。

※子豚兵  ヘリの操縦はとりあえずできるが、地対空ミサイルに
      "こんがり焼かれる"様な、拙者レベルの兵を
      そのように総称してます。

これ以降は、ジョイスティックがすでにあるものとして話を
進めるが、浮いてからもあせる必要はない。実戦ではない、
練習だ。ジョイスティックをゆっくり捻ってみよう(※)。
捻った方向に回頭できるだろうか?

次にスロットルを静かに緩めてみよう。画面左のグリーンの
メーターが下がるにつれ、機体も降下するはずである。
さて、これからは、
スティックを捻るのとスロットルを上下
させる練習に専念し、ヘリの感覚にひたすら慣れよう。

できるだけスティックは前後に動かさないことである。
慣れないうちは前後に動かすとしても、本当にちょこっと
にしておくことだ。

車庫

何度も落ちて爆発すると思うが、
ホバリングの微調整ができるように
なれば、空母のおしりのほうからの
「車庫入れ」は、できたも同然だ。
ガンガレ!

 

※ジョイスティックがないと、
 航空機・ヘリの操縦はきついと思う。
 しかも、本来はラダーペダルを使う
 操作を、捻りで代用するタイプが手軽である。